スポンサーリンク

『【 ふっくら ごはん鍋 】 3合炊き 二重蓋 四日市ばんこ焼 (日本製)』感想。

先日、とあるツイートでこれを見かけまして。
HARIO(ハリオ) ガラスのレンジご飯釜1~2合 電子レンジ用 ブラック 1~2合用 日本製 プレゼント ギフト 贈り物 XRCN-2-B
1~2合のご飯が炊ける、電位レンジ用のご飯釜。ごはんはもちろん、季節の炊き込みご飯もこれひとつで簡単調理。お米を水に浸し、電子レンジ10分で炊き上がります。(白米1合 600Wの場合)

電子レンジで手軽にご飯炊けるのって便利だよなー、と。
ただ、私はわりと炊くなら2合、という感じなので、
容量ギリギリで炊飯して吹きこぼれが発生、
は避けたくて。
どーしたものか、とAmazonを眺めていました。
そこで目にとまったのがこちらでした。
■【 ふっくら ごはん鍋 】 3合炊き 二重蓋 四日市ばんこ焼 (日本製) 【 本格派 3合炊 】
【 ふっくら ごはん鍋 】 3合炊き 二重蓋 四日市ばんこ焼 (日本製) 【 本格派 3合炊 】
「使いやすさ」を第一に考えた二重蓋のごはん鍋です。直火で炊き上げる御飯の味は電気炊飯器には真似できません。外蓋と中蓋の蒸気穴位置をずらすことで、吹きこぼれ汚れを防ぐことが出来ます。 美味しく炊けて収納時にはコンパクト。主婦の皆さんの強い味方...

土鍋ですがレンジ調理も可能で、
3合炊き対応を謳っているので、
2合炊くにも余裕がありそうで。
お値段は、もちろん先ほど挙げたものよりも高いですが、
土鍋だしなー、というスペシャル感もあり、
ポチッと致しました。

届いて、まずは目止め作業。
水を7~8割入れて片栗粉を入れ、
レンチン15分ほど。あとは冷めるまで放置。
冷めたあとの汁は、
ビニール袋に新聞紙・キッチンペーパーを入れ、
そこに注いでゴミとして出しました。
排水口なりに流すと一発で詰まるらしいので……。

米2合(無洗米)を軽くすすいで30分水に漬け。
土鍋に米をセットし、水を約440ml入れて。
500Wの電子レンジは15分に設定。
加熱が終わったら15分蒸らして完成、です。

まず、吹きこぼれはなし。
蓋が熱い、という口コミも見かけましたが、
キッチンペーパーを折りたたんで掴めば問題ないくらい。
内蓋が掴みにくいのは本当だったので、
そこは注意でしょうね。
何気にレンジが水浸し、
なんてことになっていなかったのは意外。
蒸気で結構、大変なのかしら、と思っていたので。

ご飯もしっかり炊けています。
気持ち、固めに仕上がっている気がするので、
そこは今後、水の量で調整、でしょうか。
お味は普通においしい……というか、
そもそも使った米が鮮度保持パックとはいえ、
購入から1年以上経っていたものですから、
新米だったりするとまた、違った印象になるのかしら。
■[Amazonブランド] Happy Belly 【精米】 北海道産 鮮度保持 無洗米 ゆめぴりか 5kg 農薬節減米 令和4年産
by Amazon 【精米】 北海道産 鮮度保持 無洗米 ゆめぴりか 5kg 農薬節減米 令和6年産 (Happy Belly)
商品紹介 北海道米「ゆめぴりか」は、「豊かな甘み」で、「濃い味わい」が特長です。本商品は、厳しい原料玄米基準を定めており、徹底した生産管理も大きな魅力の一つです。また、使用している原料玄米の農薬節減米とは、「栽培地域において、従来から慣行的...

食後は、土鍋が熱くなくなってから洗うことになります。
急激な温度変化があると割れてしまうので。
また、つけ置きをしたくもなるのですが、
あまりやると水を吸って、これまた割れやすくなる模様で
注意が必要。
ちょっと扱いには気を遣います。
注意は内蓋ですね。
洗おう、と水をかけるといきなりヌルヌルになります。
気を抜くとするり、と落としてしまいそうになるくらい。
洗剤もできれば避けたいところなので、
専用にスポンジを用意したいですね。

洗ったあとはしっかり乾かして次回使用に備えます。

ここまで3回炊いていますがいずれも失敗なし。
炊飯器、電気圧力鍋より圧倒的に良いか?
と言われるとわかりませんが、
個人的には土鍋らしい風情があって好きですかねー。
レンチンが故に放置できるのも嬉しい……
けど、ここは炊飯器、電気圧力鍋も一緒(笑)。

欠点は、なんといっても調理中に電子レンジを使えないこと。
おかずをレンチンで用意できないんですよねー。
このあたりを念頭に置きつつ、
うまいこと使っていきたいですね。

あとコレ、大事なことなのですが、
この土鍋はガスでも使えます!
なので、私的には停電時にはカセットガスコンロで使おうかな、
などと考えています。
選択肢があるのは良いですよね。

それでは、基本、週末のぜいたくとして
土鍋ご飯、楽しんでいきますか♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました