一応、GPTsストアでも公開はしたのですが、
人目に付かないですし、私も検索しないし、で(笑)。
だれかが作った便利なものをつかうより、
自分用にカスタマイズしたくなる方、なんですよね。
![]()
書籍に書かれていた例を組み込んだり、というのが中心ですが、
最近は以下のこともできるようにしました。
・ダミーデータを生成し、ファイルで提供する。
・組み合わせテスト・ペアワイズテストの組み合わせ作成。
・直交表作成。
・状態遷移を定義する。
・フローチャートを作成する。
Pythonのライブラリを使うだけなのですが、
実行時に失敗したりするので、成功したコード例などをknowledgeにまとめたり、
ライブラリのファイルがないケースではその用意をしておいたり、
をしているのが調整中の”瑞希”のポイントです。
人目に付かないですし、私も検索しないし、で(笑)。
だれかが作った便利なものをつかうより、
自分用にカスタマイズしたくなる方、なんですよね。
308 Permanent Redirect
書籍に書かれていた例を組み込んだり、というのが中心ですが、
最近は以下のこともできるようにしました。
・ダミーデータを生成し、ファイルで提供する。
・組み合わせテスト・ペアワイズテストの組み合わせ作成。
・直交表作成。
・状態遷移を定義する。
・フローチャートを作成する。
Pythonのライブラリを使うだけなのですが、
実行時に失敗したりするので、成功したコード例などをknowledgeにまとめたり、
ライブラリのファイルがないケースではその用意をしておいたり、
をしているのが調整中の”瑞希”のポイントです。
アップロードしたファイルの数も多くなり、
制限にひっかかりだしたので、
問題なさそうなものはZIPにまとめて、Instructionsの内容を工夫してみたり。
そもそもInstructionsの文字数上限になったので
knowledgeに一部、テキストファイルで指示をまとめたりもしています。
ちょっとはPythonの勉強を、と思い、進めてもいましたが、
コード書けなくてもこんなに色々できるんだ……と、
GPTsにハマり気味な昨今。
ただ、絶対、コードを書けるようになったほうが、
もっともっと面白くなるんだろうなー、という実感はあって。
少しずつ、ですが、勉強は続けつつ、
GPTsでも遊んでいこうと思います。
なにかをして、レスポンスがある、というのは面白くて。
コメント