先日購入したXRグラス『VITURE One』でございますが。
![]()
![]()
![]()

昨日、JUN GINZAさんにお願いしていたインサートレンズが届いたので
早速試してみました。
VITUREの新型XRグラス、まもなく初上陸
Making the parallel possible...
https://amzn.to/3TjS5zu

『VITURE One』ちょっと試して 感想。レンズの注文も済ませました。
スマートグラス『VITURE One』とネックバンドを入手し、早速試しています。『VITURE One』は思ったよりも軽く、専用の端子も磁石でくっつくので使い勝手もよく。ノールックでケーブルを扱えるのは素敵。この手のものは、ちょっとした面倒...
昨日、JUN GINZAさんにお願いしていたインサートレンズが届いたので
早速試してみました。
そもそも『VITURE One』には度数調整機能がついており、
その機能のおかげで強めの近視、
と思っていた私でも動画はある程度楽しめたのですが
さすがに文字は無理。
では、ちゃんと店頭での検査を経て作ったレンズを使うとどうなのか?
結果。
快適に使える!! 文字もくっきり!!
周辺機器としてはイイお値段しましたが、
あり、なし、ではストレスが段違いなので
思い切って購入して良かったです。
Oculus Go、PS VRなども購入しましたが、
着けるのが面倒だったり、
眼鏡が違和感につながったりで結局使わなくなった過去があり。
今回はこれなら……と思っていますが、果たして!
そして、『VITURE One』とあわせて使うため、
新生活セールにて13,980円で購入した『Fire TV Cube』も届きました。
![]()
![]()
![]()

なぜに『VITURE One』を使うにあたって『Fire TV Cube』?
という話なのですが、それはこちら……。
![]()
![]()

メガドライブミニ、PCエンジンミニを『VITURE One』で遊びたい、
と思っていたのですが、解像度の問題で、
どうもそのまま繋いだだけでは表示されないみたいなんですね。
そこで、アプコンかましましょう、と。
『Fire TV Cube』を間に挟むと音をBluetoothで出すことも出来、
私の「音はイヤホン・ヘッドホンで……」という要求も満たされそうだったので。
新生活セールにて13,980円で購入した『Fire TV Cube』も届きました。


『VITURE One』ちょっと試して 感想。レンズの注文も済ませました。
スマートグラス『VITURE One』とネックバンドを入手し、早速試しています。『VITURE One』は思ったよりも軽く、専用の端子も磁石でくっつくので使い勝手もよく。ノールックでケーブルを扱えるのは素敵。この手のものは、ちょっとした面倒...
なぜに『VITURE One』を使うにあたって『Fire TV Cube』?
という話なのですが、それはこちら……。


Fire TV Cube(第3世代)はNreal Air向けのアプコンだったという話
Nreal Air+Nreal Adapter+Fire TV Cubeでメガドライブミニ22022年10月24日に公開されたベータ版ファームウェアでやっと一般的なフルHDディスプレイとして機能しつつあるNreal Airですが、現状フルH...
メガドライブミニ、PCエンジンミニを『VITURE One』で遊びたい、
と思っていたのですが、解像度の問題で、
どうもそのまま繋いだだけでは表示されないみたいなんですね。
そこで、アプコンかましましょう、と。
『Fire TV Cube』を間に挟むと音をBluetoothで出すことも出来、
私の「音はイヤホン・ヘッドホンで……」という要求も満たされそうだったので。
結果。
無事、メガドライブミニでゲーム、プレイできました!
HDMIからUSBへの変換はこちらを使用。
![]()
![]()

バクチ、でありましたが、動いてよかった。
似たような見た目のものが違う名前で多数出品されているケースって、
結構、緊張しますよね、注文するの。
Bluetoothからも音は出力されましたが、
百均ワイヤレスイヤホンを使っているからか、
音のラグが気になる感じ。
具体的には、ソニックザヘッジホッグを遊ぶと、
ジャンプしたりリングを取った際のSEが一拍、遅れるんですよね。
アクション、シューティングには厳しいかなー、
ということで、低遅延モードのついたこちらをポチってみました。
マシになるかな?
![]()
![]()

オーバーイヤータイプのBluetoothヘッドホンもいくつか所有しているのですけれど、
『VITURE One』の発熱するポイント、
思いっきり覆うカタチになるのでそちらは使いたくないんですよねー。
出費がかさみますが……
こういう自分的ベストを探るのが楽しいのよ!
無事、メガドライブミニでゲーム、プレイできました!
HDMIからUSBへの変換はこちらを使用。
Amazon.co.jp
バクチ、でありましたが、動いてよかった。
似たような見た目のものが違う名前で多数出品されているケースって、
結構、緊張しますよね、注文するの。
Bluetoothからも音は出力されましたが、
百均ワイヤレスイヤホンを使っているからか、
音のラグが気になる感じ。
具体的には、ソニックザヘッジホッグを遊ぶと、
ジャンプしたりリングを取った際のSEが一拍、遅れるんですよね。
アクション、シューティングには厳しいかなー、
ということで、低遅延モードのついたこちらをポチってみました。
マシになるかな?
https://amzn.to/434pLEG
オーバーイヤータイプのBluetoothヘッドホンもいくつか所有しているのですけれど、
『VITURE One』の発熱するポイント、
思いっきり覆うカタチになるのでそちらは使いたくないんですよねー。
出費がかさみますが……
こういう自分的ベストを探るのが楽しいのよ!
やっぱり、新しいガジェットをお迎えすると生きている実感、
感じられますね!
ともかく、『VITURE One』使い倒して参ります。
コメント