gadgetOpenAI『ChatGPT Plus』の新サービス”GPTs”を使ってみた感想。~調整を入れてみたGPTのURLもいくつか。~ 先日発表されたOpenAI『ChatGPT Plus』の新サービス、"GPTs"でございますが。有料の『ChatGPT Plus』に登録している私もようやく機能が解放されたので、早速試してみました。 具体的な使い方はこんな感じになります。C...2023.11.11gadgetプログラミング学習
プログラミング学習[プログラミング学習 第010回]新しい参考書に手を付け始めました。 プログラミング学習についての話、ちょいと間が空きましたが、しっかり続けています。一応、こちらは完了しました。とはいえ、書かれていたことを完全に身につけた、というよりは、プログラミングはこわくない!そんな、当たり前であろうことがわかったくらい...2023.06.10プログラミング学習
プログラミング学習[プログラミング学習 第009回]着々と進めています。 相変わらずChatGPTに質問しまくりながらプログラミング学習、続けています。 今は、この本の"第9章 新しいデータ型を作る"を進めているところ。まだまだ身についている、とは言い難いですが、とりあえずは進められているからヨシ、と思っています...2023.05.29プログラミング学習
プログラミング学習[プログラミング学習 第008回]ちょっと環境を強化。 学習自体はあまり捗らず、で反省。復習は少し進めたのですが。 何故そうなったのかと申しますと、ちょっと環境変更をもくろみ、コレを注文してその到着を待っていたのでした。ThinkPadをこのスタンドで持ち上げて見やすい高さにし、下でKeychr...2023.05.13プログラミング学習
プログラミング学習[プログラミング学習 第007回]GW中もコツコツと。 何気にコツコツと続けていました。連休最終日、体調を崩して寝込んだ以外、少しずつでも触って。 こちらの本の"第5章 条件分岐と繰り返し"までは、一応、終わらせました。ただ、一応、なので身についたと言えるレベルにはほど遠く。今週はノートを取りな...2023.05.08プログラミング学習
プログラミング学習[プログラミング学習 第006回]今週の成果をChatGPTに報告。 なんだかんだ、時間は短くてもMacでターミナルを起動したり、ThinkPadでPowerShellを毎日立ち上げるようになり。仕事帰りは参考書で復習しています。本のここまで進んだよ! ということの報告と残りの章と最終成果物についての相談、を...2023.04.30プログラミング学習
プログラミング学習[プログラミング学習 第005回]昨日、Kindle本をポチったり、復習をしたり。 昨日おこなったことの記録。 AmazonでKindle本のゴールデンウイークセール開催中とのことで。セールページを確認、というよりは、ほしい物リストに入れている本がどうなっているかを確認。すると、こちらが1,095pt還元となっており、かな...2023.04.26プログラミング学習
プログラミング学習[プログラミング学習 第004回]参考書の”第2章 プログラムの材料と道具”まで進めた。 土曜日に続き、日曜日もしっかりお勉強。ベースにしている本はこちら。本当、初心者にもやさしく有り難いです! で、本の第2章に入ったのですが、いかに"やさしい"とはいえ、さすがに少々難しくなってきて……最初の壁、でしょうか。データと型、関数、メ...2023.04.24プログラミング学習
プログラミング学習[プログラミング学習 第003回]ThinkPadでの環境準備と本をもとにしての学習。 Pythonの勉強? 遊び? を始めて初の週末。飲みながら、ですがちょこちょこ触っておりました。 ※ChatGPT PLUSに加入しGPT-4を使用しています。M1 Mac miniに続いてThinkPadへのPython、Visual S...2023.04.222023.04.24プログラミング学習
プログラミング学習[プログラミング学習 第002回]ChatGPTに用意してもらったスケジュール。 ということで、昨日から着手した、プログラミング自体初学者である私が、ChatGPTにサポートしてもらいながらPythonを学んでいくプログラミング学習企画(?)。 そもそもどういうスケジュールになっているのか、をこの投稿で示しておきます。こ...2023.04.192023.04.20プログラミング学習