スポンサーリンク

水木しげる先生『総員玉砕せよ! 新装完全版 (講談社文庫)』講談社 感想。

今年のあたまくらいにポチっていた、
水木しげる先生『総員玉砕せよ!』。
積んだままだったのですが、8月も近いよなー、
ということで、
朝の3時頃、トイレに目覚めたタイミングで読み始めました。
そうしたら、全然とまらない……。

前半は、戦闘などがない、
前戦の日本軍兵士の日常が描かれていて。
ある意味、のんきな南国暮らしに見えなくもないものの、
どこかしら、底に戦争、戦場であるということが
感じられるというか……。
上官の理不尽な暴力はもちろん、
慰安系のエピソードであったり、食料不足などなど。
事故で亡くなったりねー。
その地ならでは、みたいなの。
そして、忍び寄る戦闘。

連合軍が迫り、
戦闘が始まると凄惨な亡くなり方をする戦友が出たり、
合理的ではないことを言い出す上官が出たりなのですが、
読んでいる身としては衝撃は受けつつも、
どこか、淡々と受け入れていくような姿も見えたりもし。
玉砕に向かうところで、少しのやりあいもあるにせよ、
まぁ、そうなるのか……というのは、
各地で玉砕があったことを考えると、
ちょっと納得してしまうところもあり。

テレビもないですし、
8月もやってきますし、
本を読んだり、Webをみたりしながら、
せめて、当時のことを知る努力はしたいですかねー。

戦争|NHKアーカイブス
戦争|NHKアーカイブス
このサイトでは、NHKの過去の映像コンテンツを放送でみるアーカイブス番組、インターネットでみるデジタルアーカイブス、最寄りのNHKでみる番組公開ライブラリー等と、保管しているコンテンツの情報を紹介しています。

みんなの戦争証言アーカイブス
みんなの戦争証言アーカイブス
戦後75年を前に太平洋戦争を体験した方々の証言を、記録し公開するプロジェクト

ヒロシマ・アーカイブ
ヒロシマ・アーカイブ
広島原爆の実相を世界につたえる多元的デジタルアーカイブズ / A Pluralistic digital archive that tells the reality of Hiroshima atomic bomb

ナガサキ・アーカイブ
ナガサキ・アーカイブ
長崎原爆の実相を世界につたえる多元的デジタルアーカイブズ

証言集:沖縄戦関係資料閲覧室 – 内閣府
証言集:沖縄戦関係資料閲覧室 - 内閣府
沖縄戦関係資料閲覧室(内閣府沖縄振興局)では沖縄戦に関して国が保有している公文書等の資料・一般図書を公開しています。証言集

糸数アブチラガマ|南城市
糸数アブチラガマ |
糸数アブチラガマ |

戦世からのあゆみ – 戦争体験者戦中・戦後の証言映像
http://www.peace-museum.okinawa.jp/testimony/

なお、海外でも証言をまとめているサイトはあるようなので、
そちらの視点もチェックすると
新たな発見もあるのかもしれません。
以下は、GeminiにDeep Researchしてもらった結果。
Gemini – WWII Testimonial Site Research Plan
‎Gemini - WWII Testimonial Site Research Plan
Created with Gemini

ともかく。
水木しげる先生の『総員玉砕せよ!』。
圧倒的な迫力で、一気に読ませる作品であり、
この作品だからこそ感じられるものがあったと思います。
こわい、悲しい、などとは違う。
なにか、もやっとしたもの。
これこそ、無念、というものなのかもしれませんが。

出会えて良かったですし、
ここで読めて、よかったです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました