スポンサーリンク

後藤羽矢子先生『青ヶ島ハードモード~都内の離島に行ってきました~』竹書房 感想。

青ヶ島ハードモード~都内の離島に行ってきました~ | コミックス | 竹書房コミックエッセイcafe
青ヶ島ハードモード~都内の離島に行ってきました~ | コミックス | 竹書房コミックエッセイcafe
kindleインディーズで1位を取った著者の旅エッセイが、大幅加筆&新作エッセイを加えて単行本化! 日本で一番

青ヶ島ハードモード~都内の離島に行ってきました~ | 連載 | ダ・ヴィンチWeb
青ヶ島ハードモード~都内の離島に行ってきました~ | 連載 | ダ・ヴィンチWeb
日本で一番上陸が困難な離島と言われている「東京都青ヶ島」。八丈島を経由して船かヘリで行くしかなく、さらに船の欠航率は50~60%、ヘリは1日1便定員9名というアクセスの不便さがある。青ヶ島を舞台とした話を考えていた著者・後藤羽矢子さんは、ス...

セールだったのでKindleでポチッとした作品、読み終えました!
Kindleインディーズ版も読んだのですが、
Kindle版がセールで393円だったこともありまして、
今回、再読となりました。
お気に入りでしたし、新作エッセイも収録とあらば、
チェックするしかないですよね(笑)。
 ※以下はKindleインディーズ版の感想リンク。
後藤羽矢子先生『ハードモード離島青ヶ島行ってきた』パヤパヤブックス 感想。 | 感想温泉 kansou-onsen
後藤羽矢子先生『ハードモード離島青ヶ島行ってきた』パヤパヤブックス 感想。
いつも通り、ふらふらWebを見ていた訳なのですが。そんな中、ふと目に入ったのがこちらのまとめ。日本一上陸困難な離島かー。あそこかな? と思いつつ読んでみるとあそこでした。まとめでは、島に向かうためのあれこれが描かれており、なかなかに興味深く...

旅行を思い立つところから、グイッと惹き込まれて。
すごく綿密に、前々から計画して……というよりは、
“思い立ったが吉日”系とでもいうのか。
そのあたりがリアルでいいなー、と個人的には思いつつ。
 ※私は滅多に旅行には行かないのですが、
  行くときは、ほぼ思いつきで、
  チケットをささっと取って……という感じなので、
  微妙に親近感があったりして。
本編については再読になる訳なのですけれども、
エピソードの一つひとつがやっぱり面白く、
惹かれるんですよねー。
青ヶ島の魅力がきっちり伝わってきて。
……もちろん、ハードモードなところも(笑)。

そして、今回の追加コンテンツはミステリーきっぷの旅!!
個人的にも気になっていたので、
めっちゃ楽しかったー♪
チャレンジする場合の役に立ちそうな小ネタもあったりして。
ミステリーきっぷについて参考になるのはこのあたりかしら。

『東海汽船ミステリーきっぷ どこの島に行く?』伊豆大島(東京)の旅行記・ブログ by みささん【フォートラベル】
東海汽船ミステリーきっぷ どこの島に行く? (伊豆大島) - 旅行のクチコミサイト フォートラベル
伊豆大島でのみささんの旅行記です。

ガチャ感が楽しそうですよね!
きっちり観光するのは行き先によっては難しいかもしれませんが、
船旅って滅多にないことですし。
チャンスがあったらチャレンジしたいなぁ……と、
今回の作品を読みつつ思ったことでした。

ということで、目一杯楽しむことができましたー♪
後藤羽矢子先生のエッセイ作品はめっちゃ楽しい!!
別の旅行もまた、作品としてまとめてくれたら嬉しいです。

小田原本の第二弾も購入しましたので、
そちらも追々、読むといたします。

あー! 面白かったー♪

■コミック(紙)
青ヶ島ハードモード~都内の離島に行ってきました~ (BAMBOO ESSAY SELECTION) | 後藤羽矢子 |本 | 通販 | Amazon
青ヶ島ハードモード~都内の離島に行ってきました~ (BAMBOO ESSAY SELECTION)
kindleインディーズで1位を取った著者の旅エッセイが、大幅加筆&新作エッセイを加えて単行本化!日本で一番上陸が困難な離島、東京都青ヶ島。交通、生活、絶景など、なかなか知ることのできない情報が満載。目的地不明!?描き下ろしのミステリー船旅...

■Kindle版(電子書籍)
青ヶ島ハードモード~都内の離島に行ってきました~ (バンブーコミックス エッセイセレクション) | 後藤羽矢子 | 女性マンガ | Kindleストア | Amazon

コメント

タイトルとURLをコピーしました