スポンサーリンク

大同電鍋で蒸し野菜を。

Twitterのタイムラインを眺めているとこんなツイートが流れてきまして。

紹介されている記事本文を読んでみると、
実に面白く、だんだん蒸し野菜を食べたくなってくる不思議で。
ただ、蒸し野菜とはいえ、
ちょっと面倒そうじゃないですか……いや、そうでもないか。
私にはこれがある!
大同電鍋公式サイト
台湾からきた万能電気釜『大同電鍋 (だいどうでんなべ)』は 台湾の老舗総合電機メーカーTatung Co.が台湾現地製造、炊く、蒸す、煮る、温める、がこれ一台でOK 電鍋は1960年に台湾で発売され、60年以上の歴史を持つロングセラー商品、...

大同電鍋!!
適当な耐熱皿に白菜やブロッコリー、
ささみだったりウインナーだったりを入れ、
電鍋に水1〜1.5カップ程度を入れてスイッチオン!
という具合でここ数日試しておりますが、なかなか悪くない感じです。
加減が少々難しく、加熱しすぎかな?
なんて時もありますが、その辺りは追々、経験でカバーできるかな、と。
本当は画像を添えたかったのですが、
なにせ仕上がった白菜の色がイマイチで(笑)。
ミニトマトだったりニンジンだったりが入ると、
色鮮やかで見栄えもしそうだったのですけど……
まぁ、食べるの私だけだし、いいのです!(独身的思考)

新型のヤツのおかげで改めて在宅勤務中心になり、
今週からは週3在宅、週2出社体制になることもあり、
健康には更なる注意が必要なタイミング。
蒸し野菜でしっかり野菜を摂取して、
少しでも元気をキープしていきたいものです。
Amazon.co.jp: 煮くずれしない・ふっくら仕上がる・味がしっかりしみる 大同電鍋でつくる 美味しい家庭料理 (Martブックス vol.35) : Mart編集部: 本
Amazon.co.jp: 煮くずれしない・ふっくら仕上がる・味がしっかりしみる 大同電鍋でつくる 美味しい家庭料理 (Martブックス vol.35) : Mart編集部: 本

コメント

タイトルとURLをコピーしました