昨日朝、Macの起動し直しで見事、
USB3.1接続のDisplayLink対応ディスプレイが沈黙しまして。
Mac miniの仕様ページからすると
“Thunderbolt経由で接続した最大6K解像度、60Hzのディスプレイ1台と、HDMI 2.0経由で接続した最大4K解像度、60Hzのディスプレイ1台”
最初こそ認識したもののこれはダメなのか? と諦め半分、
ちょっと試してみたところ、なんとかなりました。
アプリケーションフォルダ内のDisplayLink Managerをクリックするか、
下記リンクの手順で
ログイン時の自動起動にDisplayLink Managerを加えれば
なんとかなる感じ。
……とは言っても、数回繰り返して動作する、
という程度の確認ではございますが。
![]()
ともかく、なんとかなりそうな目処が立って良かったです。
やっぱりディスプレイ、モニタ1枚はしんどいですよ(笑)。
USB3.1接続のDisplayLink対応ディスプレイが沈黙しまして。
Mac miniの仕様ページからすると
“Thunderbolt経由で接続した最大6K解像度、60Hzのディスプレイ1台と、HDMI 2.0経由で接続した最大4K解像度、60Hzのディスプレイ1台”
最初こそ認識したもののこれはダメなのか? と諦め半分、
ちょっと試してみたところ、なんとかなりました。
アプリケーションフォルダ内のDisplayLink Managerをクリックするか、
下記リンクの手順で
ログイン時の自動起動にDisplayLink Managerを加えれば
なんとかなる感じ。
……とは言っても、数回繰り返して動作する、
という程度の確認ではございますが。
Mac - ログイン時にアプリケーションを自動起動する方法 - PC設定のカルマ
Mac のログイン時にアプリケーションを自動起動する方法を紹介します。
ともかく、なんとかなりそうな目処が立って良かったです。
やっぱりディスプレイ、モニタ1枚はしんどいですよ(笑)。
コメント