スポンサーリンク

Podcast『安居楽業~LifeとWorkをととのえる~』株式会社アントレ 大島育宙さん・田村亮さん ゲスト回 感想。

速攻もなにも、
私が利用しているAmazon Music、radikoでのポッドキャスト配信は
現状なかったので、
衝動的に生成AIのツール、Claude Codeを活用し、
Pythonで動作するRSSで配信されているポッドキャストを聴取するアプリを作成。
それで聴く、という荒技に出たのですが。
快適に楽しめていますし、
ちょっとは自分も介入した環境なので喜びもひとしお。

というのは置いておいて。
『安居楽業』ですが、現状、とても良い、楽しい内容で。
それもそのはず。
西川あやのさんが以前、文化放送で担当されていた番組の
曜日代わりコメンテーターだった、
大島育宙さん、田村亮さんをゲストに迎えているので。
特に、大島さんは今も他の活動でも一緒ですし、
違和感はまったくなくて。

大島さんのお話はさすがー、というところで。
マネしたくてもできないよ!
という感じなのですが、
考え方の部分だったり、感じ方というか、
そいういう部分は刺激を受けました。

田村亮さんも、
そもそもラジオの段階でも3ヶ月くらいの期間での関係でしたが、
なにしろ田村さんがすごいというか、なんというか。
たまに自虐も絡めつつ、西川さんの面白さも出しながら、
きっちり田村亮さんとしてのお話もされていて。
いち『おいでよ!クリエイティ部』リスナー的には大満足でした!

リスナー、といっても、
番組終わる直前の浜祭で、
たまたまアナウンサーサイン会のタイミングが西川さんで、
「うわ、こんな綺麗で、声が美しく、教養のあふれる方がいるのか」
と衝撃を受け、
「これからずっとメール送ります!」
みたいな適当なことしか言えず、
結局、年明けあたりから採用されるようになり、
なんとか最後のクリエイティ部ラインナップのステッカーは
一通り集められた……感じです。
もっと前からチェックしていたら……
もっと前から西川あやのさんを応援していたのであれば、
色々と新鮮な刺激があったのかもしれないのに……
そんな後悔がありまして。

ポッドキャストですので、聴く時間は自由。
『おいでよ!クリエイティ部』みたいな時間の長さはないですし、
投稿の採用・不採用もありません。

でも。
ここまでを聴いた感じでは、
『おいでよ!クリエイティ部』のときの空気感が活きて……
……まぁ、スタジオ部員がゲストなんだから……
と言われればそれまでなのですが、
いい感じの距離感でゲストさんの個性を引き出しつつ、
この番組のテーマに迫る展開により、近づける、
そんな番組になりそうかも?
というポテンシャルを感じたんですよね。

で、そこに西川あやのさんがいてくれる嬉しさ。
何か、楽しそうにゲストの話を聴きつつ、
返していくのが、とても私には心地よく。

次のゲストさんは誰なのかしら、
と、今から楽しみなのでした。

引き続き、元、スタジオ部員さんなのかな?
わくわく!
Spotify、Apple Musicであれば、普通に楽しめるようなので、
是非、西川あやのさんの『安居楽業』、
チェックしてみましょー♪
毎週、西川さんの声を楽しみに待つ生活。
悪くないですよ♪

ここを盛り上げて、
西川さんが軸の帯番組だったり、
月~金更新ポッドキャストとかできたら面白そうなんだよなぁ。
と、妄想が膨らみます!

コメント

タイトルとURLをコピーしました