ちょっとボタンの表示があやしいダイアログなどもありますが、
一応、考えていた機能はほぼ実装できたと思います。
以下に、生成AI Geminiにまとめてもらった機能概要と一覧を
貼り付けます。
PodShell アプリケーションの機能概要
PodShellは、PythonとTkinterで開発されたGUIベースのポッドキャスト再生・管理アプリケーションです。ポッドキャストの購読から再生、ライブラリの管理までを総合的にサポートする機能を提供します。
■ 主な機能一覧
◆ 再生・購読関連
- RSSフィード管理
- RSSフィードのURLを登録し、ポッドキャスト番組を購読できます。
- 新規エピソードの自動チェックおよび更新機能を搭載しています。
- 高品質な音声再生
- 再生エンジンにVLC (python-vlc) を採用し、安定した音声再生を実現します。
- 再生、一時停止、停止、再生位置のシーク操作に対応しています。
- 再生コントロール
- 再生速度を0.8x、1.0x、1.2x、1.5x、2.0xの5段階で変更可能です。
- 30秒の早送りと15秒の巻き戻し機能を備えています。
- エピソードのダウンロード
- エピソードをローカル環境にダウンロードし、オフラインでの再生が可能です。
◆ ライブラリ管理機能
- プレイリスト管理
- 複数のエピソードからカスタムプレイリストを作成・編集できます。
- エピソードの順序入れ替えや、プレイリスト単位での連続再生に対応しています。
- メモ・ステータス管理
- エピソードごとに任意のテキストメモを保存し、管理することが可能です。
- ポッドキャストに「聴取中」「完了」などのステータスを割り当て、視聴状況を管理できます。
- アーカイブ機能
- 複数のダウンロード済みエピソードを選択し、一つのZIPファイルに圧縮して保管できます。
- 日付に基づいた命名規則でファイルが生成され、ストレージ容量の効率的な管理を支援します。
◆ ユーザーインターフェース・その他
- 表示モード
- ポッドキャストリストや詳細情報を表示するメインウィンドウに加え、必要最小限のコントロールのみを表示するコンパクトな「ミニプレイヤーモード」への切り替えが可能です。
- キーボードショートカット
- 再生/一時停止、音量調整、スキップといった主要な操作をキーボードで行えます。
- ショートカットキーは設定画面から任意のものにカスタマイズ可能です。
- 設定機能
- ダウンロードフォルダのパス、RSS自動更新間隔、デフォルトの音量・再生速度など、アプリケーションの各種動作を設定画面から構成できます。
一応、基本的な機能は備わっているかしらん。
ホーム画面はこんな感じです。
左側に登録したポッドキャストの一覧。
右側に、選択したポッドキャストのエピソード一覧と、
エピソード詳細に、エピソードに紐付けたメモ欄。
下には再生関連のボタンとスライダー、音量調整などを備えます。
プレイリスト管理のダイアログ。
左側がプレイリスト名の一覧で、
右側がプレイリストに登録したエピソード。
ミニプレイヤー表示。
何気にスライダーでの再生箇所移動、
今のところはできないのですが……
まぁ、機能を絞ったプレイヤーなので、
それはそれで……と思ったりしています。
こんな感じで、なんだかそれっぽく仕上げることができました。
コードは一行も書けない私ではありますが、
Gemini、Amazon Kiro、Claude Code、Cursor(GPT-5)を使えば、
これくらいのものなら思いつきで、
休日に作れてしまうのでした。
個人的には、生成AIに惹かれるのって、
このような、ちょっとしたパッション……
今回だと、
「西川あやのさんのPodcastの新番組が
私の利用しているサービスだと配信されていない!
でも、なんとか、楽に聞きたい!
他のサービスに加入しないで!」
というところがスタート地点なのですが、
そんな思いつきで、
自分好みのものを作れてしまうトコロだったりしまして。
ちょっと出費はかさみますけれども、
今までできなかったことができる……ようにみえるのは、
なんだかんだで楽しいのです。
今後も生成AIで、私なりに遊んでいきます!
コメント