Amazon.co.jp: シャオミ(Xiaomi) スマートウォッチ Xiaomi Band 9 Pro 1.74インチ有機EL 21日間連続使用 24時間健康管理 GNSS内蔵 着信通知・LINEアプリ通知 iPhone&Android対応 オブシディアンブラック : 家電&カメラ
Amazon.co.jp: [KeeFos] バンド Xiaomi Smart Band 9 Pro/Xiaomi Smart Band 8 Pro/Redmi Watch 5/Redmi Watch 4 対応 交換バンド ナイロン素材 磁気バックル マグネット式バックル 替えベルト 互換性 伸縮性 サイズ調節 通気性 シャオミスマートバンド 9プロ/8プロ/レドミウォッチ 5/4 交換用 ベルト (ブラック) : 家電&カメラ

Amazon.co.jp: YealRed For Xiaomi Smart Band 9 Por専用 ケース 軽量 PC+強化ガラス シャオミ Mi Band 9 Pro用 保護カバー 9H硬度 取り付け簡単 一体型 全面保護 キズ防止 耐衝撃 HD高透過率 指紋防止 反射低減 For xiaomi band9 pro用 保護ケース(ブラック) : 家電&カメラ


先月半ば。
愛用していた『Xiaomi Smart Band 8』が壊れまして。

当初の現象はバイブレーションが止まらなくなるというもの。
放電したらイケるのでは? という期待のもと、
バッテリー残量がなくなってから少し置き、
改めて起動すると、一応は使えるようになり。
ただ、結局、本体にBluetooth接続すると反応はあるものの、
画面は表示されないという状態に陥ったのでした。
Smart Bandが使えなくなるのは私にとっては死活問題。
何故か? と言いますと、
目覚まし時計としてSmart Bandを使っていたからです。
『Xiaomi Smart Band 8』は、
10個のアラームを設定することができたので、
朝の起床時には5つのアラームを設定。
職場での昼寝などの際の目覚ましにも活用していました。
音の出る目覚まし時計も持っていないわけではないのですが、
私は普段寝る際は耳栓をつけて寝るので、
ちょっと音の目覚ましに期待はできないのでありまして。
そこで『Xiaomi Smart Band 8』が壊れた朝、
すぐに注文したのが
『Xiaomi Smart Band 9 Pro』だったのでした。
『Xiaomi Smart Band 9 Pro』を選んだ理由。
という点ですが、
GoogleのGeminiのDeep Researchに調査を依頼し、
以下の結果を得ました。


一番響いたのはつぎのくだり。
「コストの正当性: 約4,000円の価格差は、
仮にデバイスを2年間使用すると仮定すれば、
1日あたり約5.5円の投資に過ぎません。
このわずかなコストで得られる毎日の視認性と快適性の向上は、
十分にその価値があると考えられます」
視認性があがるよ!
後々、GPSあった方が楽しいこともあるよ!
そして、それは無印ではなくProを2年使った場合、
1日あたり約5.5円の投資に過ぎない。
※『Xiaomi Smart Band 9』と比較した場合。
だったら……と背中を押されましたねー。
何気に、Googleマップのタイムラインの仕様変更で、
クラウド側から端末側にデータの保存が変わってしまって。
そのおかげでホノルル旅行のデータ消失……という。
移行期間にデータを端末に移せば良かっただけなのですが……。
まぁ、家族と別行動でBestBuyに行ったことは
ずっと心に刻まれているので、いいっちゃいいんですけどね。
そんなこんなもあったので、
GPSの搭載されているProにちょっと惹かれたのもあったのでした。
※2025/07/06現在、
測位されたデータは直接は抜くことができず、
他サイトに連動させる必要があるようですが、
それはそれ、ということで。
『Xiaomi Smart Band 9 Pro』を半月ほど実際に使ってみた感想。
『Xiaomi Smart Band 8』を使っていましたし、
その前は『6』、さらに前は『2』を使っていたので、
「まぁ、そんな変わらんだろー」
などと甘く考えていましたが。
これが結構、変わりました。
画面が見やすい。
画面が大きい。
これがこんなに素晴らしいのか、と。
大きい、といっても無印と比べてほんの少しの差に
スペック上は見えるのですが、
実際に身につけてみると、なるほど納得。
それでいて重さは気にならず。
屋外での視認性も、私としては問題なく。
こりゃ仕方ないでしょ、という場面もありますが、
それは納得してしまうくらいの日差しがあるときです。
GPSが楽しい!
旅行の際のログを残すという意味で、
GPSは魅力的だなー、と思っていたのですが。
普段の朝・夕、仕事帰りのウォーキングの際も、
GPSをONにするのが楽しくて。
ワークアウトを有効にするとGPSが動き出すようなのですが、
コレで歩くと、歩くルートはもちろんのこと、
どれくらいのペースか、であったり、
心拍数やら、獲得標高も記録されて、
めっちゃ楽しいんですよね。
「今日はこうだったかー」
などと見なおすと、新しい発見もあったりして。
GPSのデータについては、
『STRAVA』というサイトとデータを同期させることで、
gpxファイルとしてダウンロードもできます。
一手間かかるところだったり、
明示的にデータを同期させることができないのが難点ですが、
普段使いに関しては、そこまでの不満はない感じです。
個人的には、ズバッと、
ボタンひとつでデータを同期させたいんですけどねー。
まぁ、オトナのジジョーもあるのでしょう。
バッテリーの持ちは問題なし。
ざっくり以下の設定で使っていますが、
『Xiaomi Smart Band 8』と大きな差は感じず。
つまり、バッテリーの持ちに不満はありません。
- 基本的には画面オフ。
- タップ画面表示オン。
- ロック解除で操作可能。
- バイブレーションは標準。
- 明るさは自動。
- 自動ロック5秒。
- 持ち上げてスリープ解除オフ。
- 覆ってスリープオン。
- 常時オンディスプレイオフ。
- 自動検出オフ。
バイブレーションがなかなかイイ!
私が重視するアラーム機能。
10個のアラームを設定できるのはかわらずなのですが、
バイブレーションの進化は、確かに感じることができて。
形状が無印と違うこともあるかもしれませんが、
より、目が覚めやすくなったような実感!
あと、慣れもあるのかもしれませんが、
以前は手首が震える不快感からの覚醒だったものが、
もうちょっと自然な感じになったような、
そんな感覚があります。
もちろん、気のせい
替えベルトの感想。


一番の候補は金属製だったのですが、
パッと検索した限りでは良いものが見つからず。
やむを得ず購入した、ナイロン素材のこのベルトですが。
使ってみると、不満もなく、ごく普通に使えています。
黒い本体にのピッタリ合う感じで。
心配なのは、この夏場で汗を吸って大変なことになるのでは……
というところなのですが、
今のところその問題はなさそうです。
でも、たまに週末など、洗って干した方がいいのかもなぁ……
とは思っていたりもします。
保護カバーの感想。


『Xiaomi Band 8』の際に似た保護カバーを購入し、
使ってみたのですが、
その際はしょちゅう外れ、紛失もしばしばという状態で。
操作性であったり、画面を見る、
という基本的な機能には影響はなく、
画面保護という意味では役立つ感じではあったのですが……
そんなこんなで使わなくなったのが先代。
『Xiaomi Smart Band 9 Pro』となりまして、
形状も若干変わったのでどうかしら……と
改めて試したところ、一番の不満点だった、
「気がついたら外れている」
ということがなくなり。
これならいける! となっています。
ただ、汗をかいたあとなどに
汗がカバーと画面の間に入り込んで操作不能になるので、
そこは注意ですね。
わかっていれば「そういうことか」と納得する、
そんなポイントではあるのですが。
不満なところは、前からの睡眠まわり。
『Xiaomi Smart Band 9 Pro』を使っていて、
日常の中では問題なく。
楽しいことも増えてイイなーと思っているのですが。
ひとつ、
『Xiaomi Smart Band 8』から気になっていることがそのままでして、
そこが不満と言えば不満です。それは睡眠の記録まわり。
23:00に就寝して23:55にトイレに起き、
00:05にあらためて寝た場合にどうなるか。
これが別の日扱いになってしまうんですね。
アプリ設定でなんとかなるのかなぁ……。
正直、この仕様のおかげで睡眠の記録に関しては、
あまり期待はしない感じになっています。
このケースに該当するケースは少ないと思うのですが、
私は結構、ぶち当たってしまって(笑)。
「睡眠4時間になってるから、前と合わせると……」
みたいなことが多々。
そうなってしまうと、ありがたみも減りますよね。
元々、参考記録程度だとはいえ。
ここは何とかしてほしいところです。
何か、設定を見落としているだけかもですけれども。
まとめ。
『Xiaomi Smart Band 9 Pro』はかなり満足しています。
一番は『8』が壊れないことだったのですが、
視認性のUPや、GPSでの記録、
STRAVAとの同期には、新鮮な刺激があり。
あとは、『10 Pro』が直近リリースなんて事態は勘弁してよ(笑)、
というところですねー。
買った物の機能性には満足していても
やっぱり、マイナーバージョンアップであっても、
新商品が直後に出るのはツラい!
買い物あるあるではありますが。
まぁ、そんなことも含め、楽しんでいかないと!
ですねー。
それではまた、歩きますか。
コメント