仕事帰り、ニトリに寄って気になっていたものを買ってきました。
「お、ねだん以上。」
かはともかく、
面白い機能性のものを手の届く価格で試せるのは有り難いですよね。
自宅近くの店舗だと、
仕事帰りに寄るにはちょいと歩くことになってシンドイな、
と思ったのですが、
調べてみると途中下車で寄れるところがあったのでそちらへ。
在庫は予めWebで確認はしていたので無事、入手することはできまして。
以下に、それぞれ何故購入したのかを書いて参ります。
『1台5役 レンジもオーブンも使えるシリコーン土鍋風ポット ザル付き』
あぁ、これ、レンジで蒸し野菜できるじゃん!
しかも、余計な水はザルで落として!
……というのが購入のキッカケでした。
ザルがついているので、
もやしもザルに入れてさっと洗ってレンチンが可能ですし、
レンチンしなくてもこれ単体でザルとして使うこともできるわけで。
普通に便利ですよねー。
使ってみた感想は後日!
『1台3役の電気ケトルポット』
確か、Xのプロモーションで流れてきて気になっていたんですよね。
袋麺もつくれるし、鍋のまねごともできるようで。
さすがに形状的からして、
ちゃんとした鍋をリアルでやるのは無茶だとは思うのですが、
酒のつまみのひとり鍋なら、普通にありかしらとも思ったりして。
私が気に入ったのは、内側がステンレスっぽいところです。
似たものでは、中が焦げ付かない加工になっていたりして、
そのコーティングが剥げたら……という心配があったのですが、
こちらはそれがないのが魅力で。
雑に扱えそうなステンレス製で、
お値段的にも失敗しても後悔せずに済みそうでして。
ただ、既に普通に活躍している先代の電気ケトルがあるので、
そのあたりが良い買い物だったかどうか……という感じではありますが。
まぁ、時間の効率的に、
ラーメンつくるにしても、
先代電気ケトルで沸かしたお湯をコレに注いで、
そこから袋麺をつくったりする運用になりそうではありますけどね(笑)。
大量のお湯で茹でた方がおいしいというのはわかった上で、
これで雑にそうめん茹でたりもできるんかなぁ。
マルタイのラーメンなどは試してみよう、と思ってはいますけどねー。
同時に野菜は難しそうなので、麺を食べたあとに
野菜を投入して煮込んで食べたりとか、
なかなか美味しそうだなぁと妄想したりもしております。
さて、どうなりますか。
まとめ。
まーた散財なのですけれども。
これでも、コレの購入をやめたりもしているわけです。
ホームページだと店頭にはなさそうだったのですが、
実際にはありまして。
ただ、肉や魚は私、
グラタン皿にのせてオーブントースターで焼いてしまって、
それはそれで満足しているんですよねー。
じゃあ、今じゃないかなぁと。
いずれポチる可能性はありますが。
さーて、明日は蒸し野菜でも作ってみようかしらん。
余計な買い物だったかもしれないけれど、
ちょっと明日が楽しみになる感覚は、
生きていく上で大事だと思います!
前向きに!
景気に貢献したので良い夢をみられそうです!
こんな、散々モノが値上がりしている中、
「消費税を守り抜く」なんて言っている人がいるわけで、
そこで景気に貢献したのですから、自信を持っていいはず(笑)。
色々言葉が足りない発言だったんだろな、
とは思うものの、
今の状況下で「消費税を守り抜く」と言えるセンス、
何かすごいですよね(笑)。
税金を上げるのが自民党政治家の仕事であり、
あげた税金を守り抜くのが自民党政治家の使命なのかしら。
社会保障制度を今後も維持するためにも、
この税金は必要であり、使途は明確にするので、
今後も守っていく必要がある、と言ってくれたらまだしも。
センスがなさすぎる……という意味ですげぇなぁ、
と思った次第。
ではでは、おやすみなさい!
※2025/06/30 23:12 追記。
おやすみなさい、と言いつつ、検索してみました。
この記事だと、まぁ、それなら……という感じかもとは思いました。
拡散系だったり、記事の切り抜き内容で結構違うからなぁ……。
でも、「消費税を守り抜く」はパワーワードすぎましたわ……。
「消費税は国民に評判が悪いが…」自民・森山幹事長が訴え「社会保障を担保。どうかご理解を」 – 社会 : 日刊スポーツ
ただでさえ、レシートに日々記載されて気にする消費税です。
さらに、お会計してみたら思ったより高くなってる日々のお買い物事情。
その中で「消費税を守り抜く」は、内心思っていても、
今のタイミングで言うのはちょっと……だと思うんですよね……。
まぁ、SNSなどでの拡散が全てではなく、
自民党の票田となるところに社会保障云々が伝わっていればいいだけ、
なのかもですけれども。
コメント