東京 日の出時刻 4:55
東京 日の入り時刻 18:24
昨日を思い出しつつ。
午前中に自宅を出て、いつもの床屋さんへ。
山手線は若干の遅れ。
なんで? と思いつつ。
乗る駅は空いているので問題なく着席できたものの、
途中からはドッと人が乗ってきて
なかなかの混雑に。
途中、微妙に床屋さんへの到着がおくれそう、
というのがわかったので、
Facebook経由で連絡を入れて。
Facebookで連絡できるの、めっちゃ助かる……。
渋谷駅で下車。
相変わらず、降りるたびに構成が変わる駅。
基本的なところはそのまま、な気はするものの
やっぱり惑わされますね。
「あれ? 前にこのあたり、階段なかったっけ?」
みたいな。
トイレはそうそうズレないので、
そこを見つけられれば、感覚の補正もできるのですが。
駅からちょっと歩き、床屋さんへ。
四半世紀お世話になっているところ。
ちょこちょこ世間話をしつつ、頭髪もサッパリ。
若かりし頃は1~2ヶ月に1回くらいのペースで通っていましたが、
今は3~4ヶ月に1回になってきているのが
なんとも……ですが……。
散髪も終わり、スッキリしたのでメインの場所へ移動。
この日、ホントの狙いは、
Abema Towersで開催される、
『生成AIなんでも展示会 Vol.3』
ちょいと覗くのが目的、だったりしたのでした。
しかし、本当、久しぶりにコッチ方面にくるなぁ、
とテクテク。
ハチ公前とか、わけのわからないことになっていて(笑)。
巡礼、みたいな(^^ゞ。
んで、いい感じのストゼロがあったのでパシャリ。
ストローありは初めてみたので若干興奮、な、
街角ストロングゼロでした。
いや、そこは500缶だろ、と思いましたが(笑)。
んで、Abema Towers!
入場のところの担当さんも感じがよく、
気持ちよく入場。
土曜日なので、ビル自体はお休み、だったんでしょうね。
予めメールで届いていたQRをかざして入り口を通過、
エレベーターで11階の会場へ。
ちょっと開場からは遅れて、だったので、
程よい混み具合で。
おっ、熱気あるなー! というのを肌で感じられる感じ。
出展も丁度いい感じでありまして、
まずはぐるりとまわって……。
ただ、開発者さんと直に話せる場、なこともあり、
どこも先客と話している感じで、
なかなかブースに近づけなかったのが少々、
残念ではありましたが、
チラ見できるだけでも十分、面白かったですね。
んで、こんな、
ブースがあってもなかなか話しかける勇気がでない!
そんな、私みたいな人を救ってくれるのが
LT……Lightning Talkでした。
5分くらいのプレゼン企画。
正直、会場に行くまでは、
「みんな展示に寄るのでは?」
と思っていたのですが、実際に行ってみると、
なかなかブースに近寄って見るのは難しいし……
となり、
LTを観に行くと、こちらもアツい話を聴けて。
実地の熱があるというのか……
みんな、生成AI楽しんでるなー、
なんてことが伝わりまして、なかなかに良かったです。
少し、マイクの音量が大きかったら助かったかな、
というのはあったのですが、
展示のところと近いので、なかなかに難しいところ、
だったんでしょうねー。
発表の中にもあった気がしますが、
色々、話題になることの増えてきた気もする生成AI。
じゃあ、身の回りで使っている人、見かける?
と言われるとサッパリだったもして。
なかなか実感がわかない日々、だったのですけれど、
あの場にいる人たちは、
皆、使っているんだなぁ、
というのを肌感覚で感じられたのは良かったかな、
なんて思ったのでありました。
次もあったら、またいってみたいな、と思います。
にしても、無料でこんなイベント企画、実施できる、
って、すごいなぁ……と……。
ともかく、ちょっと勇気を出して出かけてみて、
本当に良かったな、と思う中年男性なのでありました。
会場離脱は15時前くらい。
夕方から雨予報だったので、そのあたりの意識も強くて。
ハチ公口方面から駅に向かおうとすると
大混雑に巻き込まれることが予想されましたし、
宮下公園の方に抜ければ……と考えて移動。
めちゃめちゃ久しぶりに見るタワレコ。
んで、宮下公園の方にきてみれば、
渋谷横丁、という飲み屋街? みたいなのができていて、
大混雑でありまして……
一本ずらして駅に向かい、帰宅、となりました。
雨にはギリあたらず。
ミッションは成功、の認識です。
参加できるなら、飛び込んでみる。
この精神で、これからも楽しみたいところですねー。
中年男性ではありますが、
まぁ、そんなに先も長くないでしょうし、
遊べるところはあそんでいかないと!
それではまた!
コメント