スポンサーリンク

今日のPaperShoot。2025年11月8日。~健康診断・人間ドックのため神田の病院へ……浜松町から徒歩で! あとは、久々空き缶撮影。~

東京 日の出時刻  6:10
東京 日の入り時刻 16:40

本当は
もう少し早いタイミングで受ける予定だった人間ドック。
ただ、予定日が、
まだ疲労骨折の治療中だったので、
スケジュール変更で今日になりまして。
で、足も良くなったし、
せっかくだから、浜松町駅から歩いたらどうなるかしら?
と調べると、1時間ちょっとでいけそうなルート。
それで、朝の散歩気分で歩いてみることにしました。

ということで、本日はその際の画像となります。
 ※画像のサイズは小さく加工しています。

【今日のピックアップ】

東京駅を皇居方面から。
こっち側からみてこうなっていることを知らず、
かなり驚きました。
両サイドのビル、すこーんと抜けた空間。
また、それを観られる場所。
素直に、
「これはすごい!!」
と思ってしまいました。
今日、歩いてよかったな!

【街角ストロングゼロ。】

滅茶苦茶久しぶりな気がしますが、
空き缶撮影です。
歩かなければ空き缶との出会いもないですからね!

大門のファミマ前にて。

しっかり後ろにファミマが入ってしまった(笑)。
微妙に潰れた感じが味わい深い……。

増上寺・東京タワーの前あたり。

黒ラベル。
基本的に空き缶って、先ほどのファミマ前みたいに、
調達できるところの近くに捨てられる感じなのですが、
今回はちょいと離れている場所で。
シチュエーション的に、
東京タワーのライトアップでも観ながら呑んだのかな?
……ゴミはちゃんと捨てような!

【いつもの画像】

羽田空港。

天気はぼちぼち。
歩くのにはちょうどよかったですね。

流通センター。

最近は明るい時間帯に通らないので、
なにか、新鮮というかなんというか。

いつもの橋。

橋もしっかり映りますね!

レインボーブリッジ。

レインボー!!

スタート!

浜松町からてくてくと。

文化放送。

そういえば林家たい平さんの字で
『おとなりさん』と書かれた壁面広告以来、
ここになにか掲出されていたことってないような。
維持するのにもお金がかかるでしょうし、
なかなか大変なのでしょうけれども、
ちょっと寂しいよなー、と思いつつ、
最近の文化放送を眺めています。

工事中。

ガワは随分と出来上がってきていて!
もうちょい、って感じに見えますが、
ほんとはもちっと時間、かかるんでしょうなー。

大門!

歩ける喜びを踏みしめつつ。

東京タワー。

やっぱいいなぁ……。

おはようございます!

今後とも、よろしくお願いします。

市政会館。

めっちゃ久しぶり。
当面はショートカットのルートを歩くはずなので、
また観られない期間が長くなりそうですけれども。
かっこいい建物だよなぁ。

日比谷サンケイビルとニッポン放送。

この画像だと、奥の、ちょっと低いビル。
ニッポン放送が右側にあって、
サンケイグループだからかー、
などと思ってグッときました。

きてみたかったところ。

病院に向かって歩いていると、
ふと看板に気がつき。
“将門塚”。
そういえばこのあたりだったか、と、
少し寄り道。
都会のド真ん中、すっぽり抜けた空間。
独特の雰囲気がありました。
しっかり、手を合わせてきました。

経団連会館。

こんなところに、悪い印象しかない経団連が。

豊展観守像。

カエルかな? と思ってみていたのですが、
どうもコガネムシだそうで。
調べてみないとわからないことがたくさんだ!
こういうものにどんどん触れるためにも、
日々、歩かなければなぁ。

都心を見守る謎のでも、散歩をしないと、
わからないことにも出会えないですからなぁ。
「金ピカむちむちボディ」 正体は「コガネムシの擬人化」…ってどういうこと?千代田区に聞く(全文表示)|Jタウンネット

東京駅を近くで。

人間ドックを終えて帰りに。
有楽町まで歩こうかな? とも思ったのですが、
東京駅を利用することって滅多にないし、
ということで、
東京駅から電車に乗りました。
中の売店が充実というようなことを見聞きした記憶があるものの、
人も多く、どうやっていけばいいのかもわからず、
さくっと電車に(笑)。
お買い物的には有楽町に寄るべきでした。

まとめ。

大体、想定していた時間で歩けましたし、
お天気もほどほどで気持ちもよく。
人間ドック自体は大きな問題もなく……
と言いたいのですが、
バリウムを飲んでの検査の際、
量が少なかったとかで、”バリウムおかわり”が発生(笑)。
ちょっとうろたえましたねー。
良い経験にはなったかな、と思いますけれども、
できれば、おかわりはしたくないものです。

ではでは、
検査結果の詳細があまり悪くないことを祈りつつ!
また来年も元気に人間ドック、受診できるよう
もう少し頑張りますか!

コメント

タイトルとURLをコピーしました