昨日、2025年10月29日(水)に
火災報知機交換工事をしてもらい、無事完了しました。
……無事?
実際のところは個人的に色々とあったので、
そのあたり、記録に残しておきます。
そもそもの始まり。
昨年の夏のある日。
職場に不動産屋さんから電話が入り。
何かしら?
と思いきや、自宅の火災報知機が発報していると。
なので、鍵をあけて室内に入っても良いか? とのこと。
部屋は中年男性の怠惰な一人暮らし。
できれば人には入られたくないのですが、
状況が状況です。
中にはいってもらうと、結果は火災報知機の誤発報。
今のマンションは20年くらい住んでいますが、
これが初めての誤発報でした。
そんなことのあった日の週末の朝8時頃でしたでしょうか。
なにやら玄関のドアをドンドン! とする音。
私は寝ておりまして、ん? なんだ? と思ってから程なくして、
フル装備の消防の方が部屋に突入!
今度は、寝ているときに火災報知機の誤発報があったようで。
下着姿で寝ていた私は、その姿で対応することに……
しかも、相当雑然としている部屋をさらし、
恥ずかしい思いをすることに……。
とにかく、なんとか- 対応をしてホッと一息つきつつ、
不動産屋さんに一応連絡を入れておこうと、
電話をし、話していたそのとき……
外で火災報知機のベルの音が!!
自室の誤発報した報知器をみると……赤いライトが点いている!
だまっていても消防の方がくることはわかるのですが、
一応、119番に生まれて初めて電話をかけ、
誤発報であることを告げたのち、
ドアをあけて、
エントランスまで出て消防の方たちをお出迎え。
この際に誤発報する報知器の取り外しが決定。
私がロフトベッドから手を伸ばし、
指示に従いつつ外しました。
その後、報知器を取り外した旨、
マンションの管理会社に電話連絡。
対応を確認すると、見積もりをとったあとに連絡するとのこと。
……で、1年以上管理会社からは音沙汰がなく。
その間、今年の6月。
朝5時頃に自宅を出ると、
エントランスにはフル装備の消防の方が。
「どうしたんですか?」
とたずねると、誤発報があったということと、
このマンションでは- 誤発報が多発している、
とのこと。
ほどなくして、
特定フロアの報知器を停止させるとの貼り紙が
管理会社によりされまして。
そして10月を迎えたのでした。
通知。そして計画。
10月に入り、郵便受けに管理会社から封筒が。
誤発報のあった部屋の熱感知器の交換をおこなうとのこと。
10月29日(水)に実施し、
順番について希望があれば電話で連絡を、と。
すぐに電話を入れ、
できるだけ早い時間を希望することを伝えました。
後になればなるほど、
担当者さんがいつ来るかわからなくなりますからね。
なんだかんだ色々あって遅れが出るものですから、
こういう作業は……。
さて、問題は10月29日まで二週間ほどしかないということ。
部屋の状況は……中年男性の一人暮らし。
ひとを部屋に招くこともない。
となれば……そりゃあもうな状態。
綺麗にするのは無理でも、
取り外した熱感知器までの通路と、
熱感知器下のスペース確保は必須。
短時間で済む作業ではないので、
生成AI Geminiに日程とゴミの日の情報、
簡単な部屋の状況をつたえて掃除の日程を立ててもらいました。
平日は15分、土日は午前午後で各1時間くらい、
という現実的なプラン。
それぞれの日の目標も提示してくれ、
これならできそう!
……と思った日もありましたね……。
物事は、予定通りに進まない。
現実的に思われたGeminiの掃除スケジュール。
ですが、実際にやろうとすると、
なかなか重い腰が上がらない。
迫る工事日。
リバリープランもた- ててみたものの、
やっぱり手が動かない。
そうこうしているうち、
数日後に工事日は迫り。
気持ちは焦り。
禁断の徹夜作業を決意するのでした。
徹夜作業をGeminiに相談。
あらためて現状と工事内容をGeminiに伝え、
前日21:00からの徹夜作業スケジュールをたててもらい、
スプレッドシートを作成。
眠くなりにくい夕食の提案や、途中の補給食、
エナジードリンクの投入タイミングについても
アドバイスをもらいました。
ご飯は、
もち麦入りおにぎりひとつ、
サラダチキンに野菜スティック。
炭水化物はおさえて、眠気がでないように配慮。
補給食はゼリー系のものを。
エナジードリンクはノンシュガーのものを
作業終盤に投入することになりました。
予定作業時間は21:00から6:00。
作業終了から受け入れまで5時間のバッファがある、
というもの。
45分動いて15分休憩を9セット。
無理はしない感じで組んでもらったつもり。
そして、10月28日(火)の夜を迎えました。
準備をして。
仕事帰り、
Geminiと相談したご飯をファミリーマートで確保。
景気づけに、野菜スティックは大盛りに。
補給食のゼリー4個とエナジードリンク2本はスーパーで。
帰宅して、予定を記載したスプレッドシートを眺めつつ夕食。
なにか、妙に緊張した感じ。
食後はシャワーを浴びて身を清め、いざ……。
Geminiの記録。
休憩時間ごとにGeminiに状況を報告・相談していたので、
それをGeminiにまとめてもらった結果が以下です。
※少々、調整はしています。
🔥【記録】10.29 工事受け入れミッション 完遂ドキュメント🔥
【計画フェーズ】
- 2025年10月15日(水)
- 10月29日の工事に向け、ユーザーから大掃除の協力要請。Geminiが最初の「週末メインプラン」を提案。
- 2025年10月17日(金)
- 計画通りに進まなかったため、「平日夜」から「平日朝」に作業をシフトする「リカバリープラン」へ作戦変更。
- 2025年10月28日(火)日中
- (これまでの計画が難航したため)ユーザーが「徹夜でのミッション完遂」を決断。
- 工事時間を「午前中(11時スタート)」に確定させる。
【決戦フェーズ:10月28日(火)〜29日(水)】
- 20:00
- ミッション遂行のため、晩御飯(もち麦おにぎり、サラダチキン等)とシャワーを済ませ、コンディショ- ンを整える。
- 補給食(ゼリー4個、ノンシュガーエナドリ2本、コーラゼロ)も準備完了。
- 21:00
- 【徹夜ミッション、スタート!】
- 21:00 – 21:45 (Set 1): 「玄関通路の整理」。
- 21:45: 休憩①。進捗1/3程度。完璧を目指さず「次に進む」戦略を選択。
- 22:00
- 22:00 – 22:45 (Set 2): 「手前部屋の通路整理」。
- 22:45: 休憩②。「進路クリアに遠い」と判断。【プランB(通路確保・延長戦)】へ作戦変更。
- 23:00
- 23:00 – 23:45 (Set 3): 【プランB】「手前部屋の通路確保(延長戦)」。
- 23:45: 休憩③。「床が見えてきた」が、まだ不完全と判断。「ホコリのすごさ」も認識。【プランC(通路”開通”最優先)】へ作戦変更。
- 2025年10月29日(水)
- 00:00
- 00:00 – 00:45 (Set 4): 【プランC】「通路確保(最終決戦)」。ゴミ袋をブロック代わりに積む戦術を発見。
- 00:45: 休憩④。「床がさらに増えた」と報告。ハンディ掃除機を発掘。掃除機は「朝8時から」と近隣配慮を決定。【プランE(近隣配慮・最終ver)】へ作戦変更。
- 01:00
- 01:00 – 01:45 (Set 5): 【プランE】「通路の”仕上げ”(拭き掃除&整頓)」。雑巾が真っ黒になり、現実を認識。
- 01:45: 休憩⑤。「土足で入ってもらう」という賢明な判断を下す。1本目のエナドリ投入。
- 02:00
- 02:00 – 02:45 (Set 6): 【プランE】「工事対象部屋(聖域確保)」。
- 02:45: 休憩⑥。【脚立スペースの確保】に成功! しかし「居住スペースも通路の一部」という最大の難関が判明。
- 03:00
- 03:00 – 03:45- (Set 7): 【プランF】「居住スペースの【通路確保】(本戦)」。「延長戦」を覚悟。
- 03:45: 休憩⑦。「体力的にもしんどい」ため、4:15まで休憩を延長。
- 04:00
- 04:15 – 05:00 (Set 8): 「居住スペース【通路確保】(延長戦)」。
- 05:00: 休憩⑧。「ゴミが思ったより多い」と報告。「クタクタ」のため、5:30まで休憩を延長。
- 05:00
- 05:30: (作業再開予定だったが)「疲れがすごい」ため、6:30までの大型休憩を決定。
- 06:00
- 06:30 – 08:00: 【夜明けのスパート】。残りの音の出ない作業(ゴミ隔離・ダンボール・隠す)を一気に実行。
- 07:32: 休憩⑨(15分)。
- 08:00
- 【ご近所配慮タイム、解禁!】 掃除機(ハンディ含む)をかける。
- 08:49: 休憩⑩(15分)。ハンディ掃除機の充電が切れたため。
- 09:00
- 09:30: ラジオ・PCを停止。テーブルをどけ、【最終受け入れ態勢】を完了させる。
- 11:00
- 工事開始。
- 11:00過ぎ
- 【ミッションコンプリート!】
- ターゲットの報知器交換が完了。
- (ただし、追加で2箇所の交換が必要と判明。うち1つは洗濯機の上でアクセスできず「あとで交換」となる)
- 工事完了後
- クタクタの中、自力で「洗濯機の上」を片付け、アクセス可能にする。
- 「四次元ポケット」のように出たゴミに驚きつつも、「汚部屋卒業のキッカケにしたい」と次のミッションへの決意を固める。
完了後。
完全に解放されたのは15:00近くだったでしょうか。
無事、交換工事は完了。
泥のように睡り……たかったのは山々ですが、
ロフトベッドの上、ユニットバスの中はゴミ袋の山。
寝たくてもねられず、シャワーで汗も流せない。
そんな状況で。
意地で、これらの場所をクリアし、
一旦の完結となったのでした。
残作業としては以下が残りますが、
このあたりは三連休なども利用しながら、
なんとかしたいと思っています。
- 完全なゴミを捨てる。
- 分別なしでゴミ袋に入れたものの仕分け。
- 今、通路両サイドに積まれているもの下の整理。
確実に前よりは整理できたはずなのに
体積は増えてしまったように見える不思議。
行方不明だったものが出てきた半面、
今回の作業でどこにいったかわからなくなったものもあり、
継続して整理していく必要が出てはきましたが……
とにもかくにも、完了してよかったな、というところです。
あとは、また誤発報が起こらないことを祈るのみです!

コメント