Amazonにて、
Victrix『Gambit Xboxゲーミングヘッドセット』
を購入しました。
6,980円で。
1万円オーバーのときと、
これくらいの価格帯のタイミングがあり、
値動きはチェックしていたのですが。
先日のXboxの本体やコントローラ値上げを見て、
ちょっと、これは早めに確保しておかねば……
なんて思っていたところ、
在庫数が13個くらいになりまして。
ちょっと頑張ってポチりました。
なお、コルセアのワイヤレスヘッドセットと、
MSのXbox用ワイヤレスヘッドセットはどちらも所有していますが、
コルセアの方はイヤーパッドが加水分解気味で、
MSの方はイヤーパッドがポロリと取れて接着剤で固定する始末。
なので、バックアップがないと! ということでの購入なのでした。
開封して驚いたのは、ドングルをつかうタイプであること。
確かに、Amazonのページの仕様を見ると、
「接続タイプーUSBドングルの無線/3.5mmインラインケーブルの有線」
と記載、ありますね。
つまり、Xbox本体のUSB端子がひとつ埋まる、
ということで、これは注意するポイントですね。
※コルセアとMSのヘッドセットはドングルなしで接続です。
次の罠は、ペアリング後の動作。
個体によって違うのかもしれませんが、
私の場合は開封直後の状態でペアリングして使い始めたところ、
本体から出るハズの音が出ませんでした。
メニューでのカーソル移動から、当然のようにゲームの音まで。
でも、Dolbyのアプリはヘッドセットを認識していますし、
マイクの音も出る。
しばらく試行錯誤した結果、
マイク音声とゲームサウンドのバランス調整のつまみ(スイッチ?)が、
マイク音声側に全開で寄せられていたようで。
ここと、全体のボリュームつまみの調整で、
諸々の音も再生されるようになりました。
ホッと一安心。
肝心の音質は、
Forza Horizon 4をプレイした限りでは特に不満もなく。
音量も、個人的には満足できる感じ。
頭につける際のあそび? についても、
MS公式のものよりは余裕があり、
頭が比較的大きくても問題は少なそうでした。
コルセアのものより余裕があるかも?
重さ的には軽くて、
悪く言えば安っぽいと感じる場合もあるかもしれませんが、
長時間つけることを考えると、これは助かるかもしれません。
イヤーパッドの材質については、
表面はコルセアのものと大差なく、
加水分解が心配になるところです。
防ぐ手立てがあればいいのですが……。
バッテリーのもちについては、まだまだこれから、という感じです。
他に注意すべきポイントがあるとすれば、
充電をmicroUSB端子でおこなうことですね。
ケーブルは付属するものの、
今はType-C端子が多いですから、断線などしないよう、
大切にケーブルを使いたいところです。
スピーカーから音を出せない住宅環境のため、
ヘッドセット確保は必須な私としては、
良いバックアップを手に入れたというか、
軽いですし、音も個人的には満足、
となれば、
メインをコレにして、コルセアはバックアップ。
MSのヘッドセットは退役、でいいかもな、
などと思い始めています。
使い込んでみないと、な部分はありますが、
ちゃんと音が出るようになってからの印象は悪くありません。
マイクを上にしたらマイクオフ、
というつくりもわかりやすいですしね!
そんなこんなで、
引き続きゲームライフ、楽しんで参ります。
コメント