色々あって。
為替差などがあって、ならまだしも、
Copilotが追加になって値上げ……それならいらないなー、
という事情があり。
Word、Excel、パワポでCopilotが使えるようになって便利!
ってコトなのだと思いますが、
私、仕事上でそれらを扱うときって
「AIに喰わせたくない」んですよね……
つまり、Copilotは使わない……おまけに、
現在、ChatGPT PlusとClaude Proの契約もあり、
わざわざCopilotを使う必要もなく。
なら、次の契約延長はなしやな、となるのですけれども、
Microsoft365に大きく依存していたものがあり。
ひとつはOneDrive。
もうひとつはOneNote。
あとはSkype……。
OneDrive。
スマホなどで撮影した画像を中心に、
デバイスを変更しても使いたいファイルを色々と保存しており。
容量も1TBあるので十分で。
この環境は保持したいのですが、
ざっと確認した感じだとOneDriveだけの契約はできないみたい?
なので、代替サービスを年内に探す必要が出てきました。
OneNote。
クラウドストレージ。
色々なテキストを保存しておりまして。
こうやって書いているものも保存していて。
これを失うのはな……と。
でも、これだけなら、OneDriveの無料枠でいけそうな雰囲気。
Skype。
これはサービス終了。
Microsoft365だと、
月60分の固定電話と通話できる枠があったのですよね。
で、私はスマホに通話契約をつけていなかったので、
これ、わりと重宝していて……
まぁ、居酒屋とか、理髪店の予約くらいしか出番はなかったのですが。
何かしら、代替のIP電話サービス探さないとな……。
『Google One AI Premium』に登録してみて。
クラウドストレージの喪失をなんとかしたく考えていて、
そこで候補としてあがったのがGoogle Drive。
料金も問題はなさそう。
容量に関しても私がOneDriveに預けている分は、
十分にカバーできる。
……で、目に付いたのが『Google One AI Premium』。
GoogleのAIサービスを使用できて、
2TBのGoogleDriveの容量がついてくる。
現状、Claude Proは私には手放せない存在なので、
ChatGPTT Plusの代替になってくれたら、
乗り換えできるな! と。
そこで、1ヶ月の無料期間がある、
ということで本日、登録してみました。
ChatGPT Plusは来月中頃まで。
それまでにGoogleのAIサービスで、
私のChatGPT Plusの代替ができるかどうか、
そこの見極めをしよう、そんなわけです。
Gemini……ちょっと初日としては微妙?
私、ChatGPTでWebの検索をできるようになって感動したのは、
結構、雑な内容で色々探し当ててくれたところ。
イチバンは、
「日本の大相撲を題材にしたファンクの曲があったと思うのですが、何という曲だったか、調べてください。
日本で発表された楽曲だったと思います。」
に対して、
間にもう一回、
「もうちょっと古く、若島津など、力士の名前がタイトルに入っていたと思います。
追加で調べて貰えますか?」
で正解がでたコト。
私、ズレた情報でたずねているのに、
2回目の質問で、ちゃんと正解を出してくれたのはすごい、
と単純に思うのですよ。
正解は『ソウル若三杉』なのに、ファンクで若島津ですよ、
私の出したヒント。
で、もちろん、課金設定後、
Gemini 2.5 Proに聞いてみるわけです。
おなじ事を。
……ハルシネーションの嵐で、久しぶりにこういうの観たなー、
と、苦笑いしちゃいそうになる結果で。
まだ、2.0 Flashの方がマシ、まであるかも?
という動きだったのは驚きで。
推論や、コーディング強化の影響があるんですかね。
もう、特徴をわかりやすく主張して、
コレはこれつかって! とやってくれたり、
推論モデルじゃないですが、
間に一発かまして振り分けて、
適切なモデルで処理してくれ、
とか思ったりもしちゃったりね。
さらには、Gemini 2.5 Proは時間の認識の問題があり。
私が今、の時間をきくと、時差のある時間をこたえまして。
じゃあ、2.0 Flashでやると、こちらは問題なし。
……詰めが甘い……。
このあたり、OpenAIは問題なかったりもして。
※Anthropicについては、
現在、日本ではWeb検索ができないので、
今が何時か、の影響はないわけですが。
プロ野球の途中経過やら、電車の運行状況やらきいても、
まず時間でひっかかって頓珍漢なやりとりになるつらさ。
ChatGPTには今のところ、感じたことがない感覚……。
検索も微妙だし、時間認識もズレてるし、
はなかなかにツラいんじゃない?
おまけにお金払ってオプトアウトもできない。
基本、このままGeminiを有料で使うにしても、
検索や、英語のダイアログがでたときの翻訳依頼が中心で、
ガチのはAnthropicのClaudeにまかせるつもりではありますが。
それにしても……日本語性能が低いだけなのかなぁ。
GoogleMapと連携できないの?
Googleのサービス内ですし、MapとAIが連携して、
距離を調べてくれたりして、
ランドマークを設定しつつ、希望の時間での散歩コースを設定!
とかしてくれたら最高なんだけどなー、と期待したのですが、
特にGoogleMapにAIと話すボタンなどの追加はなく……
Androidだとあるんですかね?
なんかもう、なんかもう……。
Deep Researchに期待。
こうなってくると、
雑なやりとりだったり翻訳、
あとはDeep Researchに期待、です。
ChatGPTのほうのDeep Researchは、
時間はかかりますし、回数制限も厳しいものの、
いまのところは満足できる結果は出してくれていて。
さすがにそこまでGoogleに期待はしませんが、
せめて、こちらがResearchプランを考えて、
分割調査して、それをまとめて情報としてあたえたら、
コンテキストウィンドウの大きさを活かして
整理してくれる……みたいな感じになってくれたらいいな、と。
最初からいいResearch結果がでるとは思えない。
ResearchプランをClaudeで立てて、
順序だてておこなって、満足できる結果ができたらOK。
それくらいのつもりで2週間、使ってみます。
NotebookLMはなんでフォントサイズの変更ができない???
面白そうな機能だな、と無料開放されたところでちょっと触って、
そのあとすぐに他に目を惹かれて離れたのですが。
改めてさわっても、知ってる機能性の高さのわりに、
ずっと使うにはシンドイな……と思ってしまい。
なんといっても、フォントサイズが致命的で。
変更できない、ってどういうこと?
読ませる気がないんか?
まぁ、テキストエディタに結果を貼り付けて読めばいいけれども、
それでいいの?
などなど。
二週間、使ってみて決めますが。
二週間、ChatGPT PlusとGoogle One AI Premiumを併走し、
どうしようかを決めますけれども。
正直、MS365の値上げを受け入れる、もあるかも、
なんて考えがちらほら。
確かに、これなら2TBのクラウドストレージがなければ、
選択肢として私は消えてしまうかな……
という印象な初日でありました。
Google検索の結果がそもそも最近微妙で満足できないことが多い中、
ChatGPTで検索することが多い現状もあり。
また、アメリカではAnthropicのClaudeがWeb検索を搭載、
との話もありまして、
そちらの日本での展開もあれば、色々、選択肢は広がるか、
と思っている次第。
無料で試せてよかった!
あとは、ここからの試用期間である二週間で、
今日の印象が変わらなければ当面、
現状維持かな、というところです。
コメント